番頭の独り言…

2001/3/5
-

「グリーンビル号の曳航」

ここんとこ、延々考えてたんだども(嘘、せいぜい日に2〜4回、新聞やニュースを見ながら)、どうにも腑に落ちない問題があった。そう、えひめ丸とグリーンビル号の衝突事件についてだ。
な〜んかさぁ、アメリカ側の手際が良すぎるんだよねぇ〜(いや、筋論でいっても感情論でいっても不十分だとは思っているが、「アメリカとしては」という前提条件付きでね)。かつて存在した漁船との衝突事件の対応に比べるとさ、随分と違いすぎないかい。制服組、私服組それぞれのお偉方がちょろちょろと動き回ってんの見ると、どうにも胡散臭いんだよ。なんでだ?

「死者数が多いからか?」
「死者に前途ある若者が多かったからか?」
「場所がモロ観光地だったからか?」

どれも理由のひとつにはなるかもしれんが、それだけじゃぁなかんべ。

「民間人を乗船させていた弱みか?」
「訓練というよりもパフォーマンスだったからか?」

ん〜っ、これもまだ弱い。なんせ、民間人にパフォーマンスをするのも軍人の仕事だと信じて疑わなん連中だからなぁ〜。そんなこたぁは、ブルース(BLUE ANGELS)の存在がなによりの証拠だ。いまさら、この程度でおたおたするとも思いにくい。やっぱ、

「民間人が舵を握っていたからか?」
「そして、その民間人が国内VIPだからか?」

うん、これならある程度はおさまりがつくな……。だが、エネルギー業界の実力者といっても、それなりの大物ではあるかもしれんが、単体でそれほどの政治力があるんか?
こうなると、気になるのは

「乗船していた民間人の氏名公表をゴネた」
「乗船していた民間人の多くが“戦艦ミズーリ保存協会”の会員」

の2点が気になるところやなぁ。
なぁ〜んてな、ところで思考をうろうろさせていたら、今日、その答えのひとつにつまずいた。

「戦艦ミズーリ保存協会の名誉会長はジョージ=ブッシュ元合衆国大統領」

な〜るほどね、そういうことかいっ。あまりにもベタなんで、却って呆れちまったぃ。そりゃぁ、「ケネディ一家に追いつけ、追い越せ」でやってきてるご家族だからなぁ、くっだらねぇスキャンダルで今までの苦労を潰したくないってか。まったく。
“だぶりゅぅ”君も苦労するのぉ!
まぁ、わしの方とて、「アメリカさんも、少しは成長したんかね」程度の期待をしちまってたからこそ、呆れちまったんだろうなぁ。あぁ〜あ、久しぶりにバカみちまった。
まったく、やれやれだぜっ!

-